For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克広公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

あきもとニュース News

「アクションプラン2015」の案を発表しました

活動報告

平成27年10月6日(火曜日)

 

 

2019年度までの今後5年間に行う事業と、財政の見通しをまとめた中期実施計画である「札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2015」の案を発表しました。

 

この計画案は、札幌市が2013年10月に策定した「まちづくり戦略ビジョン」の実現に向けての施策を取りまとめたもので、重点的に取り組む方針として「雇用を生み出す強い街」「女性が輝き子どもたちが健やかに育つ街」「いつまでも安心して暮らせる街」「魅力と活力にあふれた暮らしやすい街」の4つを掲げました。

 

また、私が4月の選挙で掲げた公約112項目についてはすべて計上いたしております。

 

計画の案につきましては、札幌市の公式ホームページに掲載しておりますとともに、10月13日から市役所本庁舎10階政策企画部政策調整課、市役所本庁舎2階市政刊行物コーナー、各区役所総務企画課広聴係で配布いたしますので、ご覧いただいて、郵送、持参、ファクス、Eメール、またはご意見募集フォーム(10月13日より運用開始)で11月24日(火曜日)までにご意見をお寄せいただけますと幸いです。

 

なお、計画につきましては、市民の皆さんにご意見をいただいた後、12月中に策定する予定です。

 

 

 札幌市長 秋元 克広

10/30 第1回 秋元克広のさっぽろ未来セミナーを開催致します!

お知らせ

【10/30 第1回 秋元克広のさっぽろ未来セミナー】

 

未来セミナー

 

●とき

 2015年10月30日(金)午後6時~


●ところ

 札幌パークホテル3階 パークホール(札幌市中央区南10条西3丁目 TEL:011-511-3131)


●会費

 10,000円


●講演テーマ

 食と農による地域づくり~道内連携の大切さ~


●講師

 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 特任教授 林 美香子氏

 

未来セミナー 2

※この催事は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。

 

 

案内文とチケットをご用意しております。
事務所にご連絡いただくか当日会場にお越しください。

—————————-
【お問い合わせ先】
さっぽろの未来をつなぐ市民の会・秋元克広連合後援会
〒060-0041 札幌市中央区大通東2丁目 第36桂和ビル3階
電話:011-218-6288 FAX:011-218-6290
 https://sapporo-akimoto.jp

可搬型リチウムイオン電池を寄贈いただきました

活動報告

平成27年10月5日(月曜日)

 

大和リース株式会社から、「災害時に役立てて欲しい」と、可搬型リチウムイオン電池「パワーイレ」3台を寄贈いただきました。

 

この電池は、停電時に1台で45ワットの証明8灯、携帯電話の充電20台、52インチの液晶テレビ1台、ノートパソコン1台を約2時間使用することができる電力を蓄えることができるもので、太陽光発電で生まれたエネルギーも蓄えられるとのことです。

 

大和リース株式会社は、東日本大震災などを通じて、避難所に蓄電池配備の必要性を感じたとして、全国の自治体や学校に蓄電池を寄贈されており、札幌市へいただいたものも、その一環です。

 

今回の寄付に対し、深く感謝の気持ちをお伝えしするとともに、感謝状をお渡しいたしました。

 

北 哲弥・常務執行役員からは、「普段から使用してもらい、非常時にも備えて欲しい」とのお言葉をいただきました。

 

この電池は、北翔養護学校、豊成養護学校、わくわくホリデーホールに設置いたします。

 

札幌市長 秋元 克広

 

札幌マラソンに出場した中国・瀋陽市選手団がお越しになりました

活動報告

平成27年10月5日(月曜日)

 

4日に開催された「第40回記念札幌マラソン」のハーフの種目に札幌市からの招待を受けて出場された、中国・瀋陽市選手団のヨウ・リツメイ監督とセン・ウシン選手、マイ・セツエイ選手、リ・キョウ選手がお越しになりました。

 

皆さん、高校生ながら、セン・ウシン選手が6位、マイ・セツエイ選手が8位、リ・キョウ選手が9位と素晴らしい成績を修められました。素晴らしいですね。

 

札幌市と瀋陽市とが姉妹都市として交流を始めてから今年で35周年となります。スポーツだけではなく芸術・文化、経済など様々な分野で両市の交流をさらに深めていけたらと考えています。

 

 

 札幌市長 秋元 克広

 

今週の秋元市長の日程です

市長日程

10月5日(月)
  札幌マラソン出場瀋陽市ランナー表敬訪問
  大和リースからの寄付に対する感謝状贈呈式

 

10月6日(火)
  第3回定例市議会本会議[補正予算等議決]
  臨時市長記者会見
  第10回札幌国際短編映画祭オープニングレセプションパーティ


10月7日(水)
  中華民国(台湾)104年国慶祝賀レセプション
  「サッポロの未来創造」例会


10月8日(木)
  アジアオリンピック評議会役員表敬訪問
  2017冬季アジア札幌大会カウントダウンモニュメント除幕式
  札幌青年会議所からのエネルギーに関する提言書手交式


10月9日(金)
  第10回札幌国際短編映画祭国際審査員表敬訪問
  ロシア美しすぎるコスプレイヤー表敬訪問
  全国さく井協会平成27年度臨時社員総会
  スイス・スイングキッズ表敬訪問
  オータムビヤフェスト2015 in サッポロファクトリー大カンパイセレモニー

 

10月10日(土)
  「これからの医療とまちづくり」札幌シンポジウム
  海外出張 スイス(~14日)

今週の秋元市長の日程です

市長日程

9月28日(月)
  局長会議
  第3回定例市議会本会議[契約案件等議決・代表質問]


9月29日(火)
  局長会議
  第3回定例市議会本会議[代表質問]


9月30日(水)
  局長会議
  第3回定例市議会本会議[代表質問]


10月1日(木)
  定例市長記者会見
  日本電設工業協会平成27年度会員大会
  冬季オリンピック・パラリンピック札幌招致期成会設立総会
  全国住宅産業協会第48回全国大会懇親会


10月2日(金)
  第69回国立病院総合医学会開会式


10月3日(日)
  第40回記念札幌マラソン

平成27年の人事委員会勧告書をいただきました

活動報告

平成27年9月18日(金曜日)

 

大塚 龍児札幌市人事委員会委員長から平成27年「職員の給与に関する報告及び勧告(人事委員会勧告書)」をいただきました。

 

人事委員会による公民給与の比較を行った結果、民間給与が職員給与を上回っている情勢が認められるとのことで、給料表の水準が15年ぶりの引上げ、期末勤勉手当についても昨年に続く引上げの勧告となりました。

 

いただいた勧告の趣旨を踏まえて、勤務条件について、今後必要な措置を講じていきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

レバンガ北海道の選手がお見えになりました

活動報告

平成27年9月17日(木曜日)

 

男子プロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」の選手たちが、10月からのナショナルリーグ(NBL)の開幕を前に、市役所にお見えになりました。

 

運営会社の代表を兼務されている折茂武彦選手の外、18名の選手などから、開幕戦に向けた抱負や来年10月に開幕する新リーグ「ジャパン・プロフェッショナル・リーグ(JPBL)」1部への参加が決まったことなどの報告をいただきました。

 

折茂選手から「チーム一丸となって戦っていきたい」という抱負をいただき、「札幌だけでなく、北海道全体の『おらがチーム』になれるよう、頑張っていただきたい」と激励させていただきました。

 

レバンガの初戦は10月11日に北海きたえーるで行われる「トヨタ自動車東京」戦です。みんなで応援しましょう。

 

札幌市長 秋元 克広

NTTと「さっぽろまちづくりパートナー協定」を締結しました

市長日程

平成27年9月16日(水曜日)

 

 

日本電信電話株式会社(NTT)と「さっぽろまちづくりパートナー協定」を締結させていただくこととなり、同社の鵜浦 博夫(うのうら・ひろお)代表取締役社長と協定書を取り交わしました。

 

この協定は、企業が持つノウハウや資源を札幌のまちづくりに活かしていただくため、幅広い施策分野において連携・協力していくことを取り決めるもので、今回のNTTで11社目の締結となります。

 

NTTのもつICT(情報通信技術)と札幌市が保有する公共情報等を組み合わせることで、観光やスポーツ、防災などのさまざまな分野で新たな取り組みを行うことができることを期待しています。

 

NTTのもつ知識・技術・ノウハウ等を存分にご活用いただきながら、地域における社会課題の解決・先駆的なまちづくりに取り組んでいきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広