「平成27年度 福まち発! 地域福祉市民活動フォーラム」に出席しました
活動報告

平成27年9月16日(水曜日)
札幌市福祉のまち推進事業の20周年を記念して開催された「平成27年度 福まち発! 地域福祉市民活動フォーラム」に出席させていただきました。
地域の福祉を推進していくためには、市役所など公的機関のみで対応することには限界があるので、自助・公助・共助、この3つがうまくかみ合わさって機能していくことや、隣近所と顔の見える関係づくり、地域の支え合い・助け合いといったことが大切だと考えています。
札幌市をこれからも「誰もが安心して安全に暮らすことができるまち」としていくために、地域の皆さんと課題や情報を共有しながら頑張っていきたいと思います。
札幌市長 秋元 克広
さっぽろふるさとの森づくり植樹祭&育樹祭2015に参加しました
活動報告

平成27年9月16日(水曜日)
市民と行政が協働で森づくりに取り組む「さっぽろふるさとの森づくり植樹祭&育樹祭2015」に出席しました。
この植樹祭は、昭和42年から、市民の皆さんや多くの企業・団体のご協力によって続いており、緑豊かな自然と調和した札幌のまちづくりにつながっているものです。
環境貢献活動に取り組む13企業・団体などから提供いただいたハルニレやアオダモなど約10種類の苗木2,000本を、森づくりサポーターや小学生など約500人の市民と一緒に植樹させていただきました。
ご協力いただいた、市民の皆様、企業の皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
札幌市長 秋元 克広
今年100歳となる方のご自宅を訪問させていただきました
活動報告

平成27年9月15日(火曜日)
今年100歳の誕生日を迎えられた清田区の堀合(ほりあい)ヨシさんのご自宅を訪問させていただき、長寿のお祝い記念のひざ掛けや表彰状などをお渡ししました。
「これからも長生きしてください。」と声をかけさせていただくと、「長く農業を頑張ってきました。みんなが良くしてくれるので幸せです。」とお話しをされておりました。
札幌市では、毎年度、100歳になられる市民の皆さんに記念品などをお渡ししており、今年度の対象者は408人です。
長生きのお年寄りが沢山いらっしゃるということは、喜ばしいことです。これからも市民の誰もが元気で長生きできる札幌市を創っていきます。
札幌市長 秋元 克広
駐日インドネシア共和国大使館特命全権大使にお越しいただきました
活動報告

平成27年9月11日(金曜日)
駐日インドネシア共和国大使館特命全権大使のユスロン・イーザ・マヘンドラ閣下が札幌市役所にお越しになりました。
大使は、在札幌インドネシア共和国名誉領事との面会や、在札幌インドネシア人との交流のため来札されたとのことです。
札幌には、多くの東南アジアの方々が観光に訪れており、その数は年々増加しています。
札幌とは違う気候、文化、生活の国と交流できることは、価値のあることであり、今後ともインドネシアとの交流が活発になることを期待しています。
札幌市長 秋元 克広
新しく着任されたKitara第17代専属オルガニストがお見えになりました
活動報告

平成27年9月11日(金曜日)
9月1日に札幌コンサートホールKitaraの第17代専属オルガニストに着任した、ジョン・ウォルトハウゼンさんが、市役所にお越しになりました。
ウォルトハウゼンさんからは「これまで会った札幌市民がみなさん素晴らしい。」とお話をいただき、札幌を大変気に入ってくださったようです。
私はオルガンの音色が大好きなので、Kitaraでウォルトハウゼンさんの素晴らしい演奏が聴けることを楽しみにしています。
札幌市長 秋元 克広
まちづくり戦略ビジョンアクションプランの査定が始まりました
活動報告

平成27年9月9日(水曜日)
私の選挙公約を実現するための今後5年間の中期計画である「まちづくり戦略ビジョンアクションプラン」の市長査定が始まりました。
この計画には、私が選挙の際に掲げた公約のうち、6月の補正予算に計上できなかった事業やまちづくり戦略ビジョン、人口減少対策に関連した事業を盛り込む予定です。
10月上旬に計画の素案を公表し、市民の皆さんからのご意見をいただき、そのご意見を踏まえて12月中に計画を策定する予定です。
超高齢化社会、人口減の時代を乗り越えるためにも、計画期間の5年間は非常に重要だと考えていますので、次の10年、20年の基礎となる計画にしていきたいと思います。
札幌市長 秋元 克広