For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克広公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

あきもとニュース News

今週の秋元市長の日程です

市長日程

3月7日(月)
  駐日オーストラリア大使表敬訪問
  さっぽろスイーツ2016コンペティショングランプリ発表会・表彰式
  自衛隊入隊予定者激励会


3月8日(火)
  セイコーマート・セイコーフレッシュフーズ・北燦食品とのまちづくりパートナー協定改定調
  ・セイコーマートへのさぽーとほっと基金感謝状贈呈式


3月9日(水)
  2017冬季アジア札幌大会スポンサーシップ調印式(東京海上日動火災保険)
  北海道労働局との「札幌市雇用対策協定」調印式
  第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会理事会
  札幌市立高校生ポートランド派遣団表敬訪問


3月11日(金)
  平成27年度消防功労者表彰式
  さぽーとほっと基金感謝状贈呈式(北海道労働金庫)
  インドネシア・コンパスグラメディアグループとのパートナーシップ協定締結式


3月12日(土)
  札幌市民芸術祭大賞・奨励賞贈呈式

香港の映画監督 アダム・ウォン氏がお越しになりました

活動報告

平成28年3月1日(火曜日)

 

札幌を舞台にした映画「Trains in the Night(仮)」を制作される、香港のアダム・ウォン氏や、プロデューサーのジャックリーン・リュウ氏ら4人が札幌にお越しになり、市役所を訪問してくださいました。

この映画は、札幌市の経済局が映画やドラマのロケを増やして産業振興につなげる「札幌コンテンツ特区」で誘致しました。

アダム監督は、2014年に香港アカデミー賞新人監督賞を受賞するなど、香港で影響力のある将来有望な映画監督で、この作品は、「漫画に情熱を注ぐ香港の少女が故郷に全てを残して、札幌の美術学校で夢を追いかけるストーリー」だとのことです。

アダム監督から、「札幌のきれいな街並み・自然を作品の中にうまく取入れ、人々の記憶にずっと残るような作品を作り上げたい」とのお話をいただきました。

同作品は平成28年冬の撮影・平成29年夏の公開を予定しているとのことです。どのような作品になるのか、楽しみですね。

 

 

札幌市長 秋元 克広

今週の秋元市長の日程です

市長日程

2月29日(月)
  局長会議
  第1回定例市議会本会議[代表質問]


3月1日(火)
  香港映画監督表敬訪問
  辞令交付(オンブズマン)
  第1回定例市議会本会議[補正予算等議決]


3月2日(水)
  札幌東倫理法人会モーニングセミナー
  駐日ベトナム社会主義共和国特命全権大使表敬訪問


3月3日(木)
  定例市長記者会見
  第87回宮様スキー大会開会式
  第87回宮様スキー大会後援会主催宮様歓迎晩餐会


3月4日(金)
  第87回宮様スキー大会札幌市長主催宮様歓迎夕食会

 

3月6日(日)
  第10回薬物乱用防止キャンペーン
  第87回宮様スキー大会閉会式

庵原宏章様に感謝状をお渡ししました

活動報告

平成28年2月19日(金曜日)

 

「さぽーとほっと基金」に、現金100万円を寄付していただいた、庵原 宏章(いはら・ひろあき)様に感謝状をお渡ししました。

庵原様は、子どもの健全育成に役立ててほしいとのお気持ちからご寄付をいただいたものです。なお、同氏からは、平成24年にも東日本大震災の被災者の自助団体「みちのく会」を指定して、同基金に100万円ご寄付いただいております。

庵原様から「札幌市にも事情があり、難しいとは思うが、子どもの通学道路など生活道路についても除雪が行き渡るようにしてほしい」というお話をいただきました。

今年度の補正予算で、交通量の多い幹線道路と生活用道路の交差地点における除排雪の強化を進める措置を実施しているところですが、こうした貴重なご意見を賜りながら、子ども達にとって住みやすい、安心・安全なまちづくりを進めてまいりたいと思います。

庵原様には度重なるご寄付をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 

札幌市長 秋元 克広

平成27年度第2回「さっぽろ食の安全・安心推進協定」締結式を行いました

活動報告

平成28年2月18日(木曜日)

 

株式会社サッポロライオン(刀根 義明=とね・よしあき=代表取締役社長)など16事業者と「さっぽろ食の安全・安心推進協定」を締結しました。

この協定は、食の安全の確保と信頼性の向上を目的としたもので、これまで協定を締結した事業者・団体は、合計334となりました。

協定を締結していただいた事業者には、食の安全確保に関する自主ルールを決めて、その内容や取り組み状況をホームページなどで公開していただきます。

私から今回締結した皆さんに「北海道や札幌の魅力である食を維持していくために、皆さんのお力添えをお願いいたします。」と挨拶をさせていただきました。

事業者を代表して、サッポロライオンの山下正裕事業部長から「協定は、改めて食の安全に対する取り組みを見直すきっかけにもなります。事業者側からも意識を広げていきます。」とのお話しをいただきました。

これからも多くの事業者の方々と協力をして、札幌を、より一層「安全・安心な食のまち」として、広く認知されるよう努めていきます。

 

札幌市長 秋元 克広

 

第7回さっぽろ環境賞表彰式を行いました

活動報告

平成28年2月17日(水曜日)

 

札幌の豊かな環境の保全に貢献する個人や団体などを顕彰する「さっぽろ環境賞」の表彰式を行いました。

第7回目となる今年は、「地球温暖化対策部門」「循環型社会形成部門」「生物多様性保全部門」「環境保全・創造部門」の4部門において、札幌市長賞や優秀賞など9団体を表彰させていただきました。

今回受賞された活動が、市民の皆さんや、事業者の方々に広まることで、日々の生活・活動の見直しにつながり、そのことによって、札幌というまちがより環境にやさしく住みやすいまちへと変わっていくのではないかと思っています。

受賞された取り組みについては、札幌市公式ホームページで紹介していますし、3月14日~16日には、地下歩行空間での展示も予定しています。ぜひご覧になっていただければ幸いです。

 

札幌市長 秋元 克広

札幌国際芸術祭2017の開催概要を発表しました

活動報告

平成28年2月16日(火曜日)

 

2017年夏に開催を予定している「札幌国際芸術祭2017(SIAF2017)」の開催概要を発表いたしました。

発表会は、時計台の2階で行い、大友 良英ゲストディレクターから、開催概要を発表していただきました。

2017年芸術祭は「芸術祭ってなんだ?」をテーマに、2017年8月6日から10月1日の57日間開催いたします。

大友さんからは、「疑問を投げかけ市民の皆さんも一緒に考えてほしいという意味をテーマに込めました。芸術とは?祭りとは?札幌でやる意味とは?を市民の皆さんと共に考え、みんなの思いが共存する芸術祭を目指します。」との思いをお話いただきました。

市民がホストとなりゲストをお迎えして一緒に芸術祭を盛り上げていく。これが札幌国際芸術祭の特色です。

札幌国際芸術祭2107にぜひご期待ください。

 

札幌市長 秋元 克広

教育や子どもや施策に関して教育委員会と意見交換を行いました

活動報告

平成28年2月16日(火曜日)

 

市長と教育委員会で構成する総合教育会議の第3回目の会議を開催しました。

今回は、「アクションプラン2015」や「未来創生プラン」「平成28年度予算」における教育や子どもの施策について、教育委員の皆さんと意見交換をさせていただきました。

教育委員の皆さんからは、子どもたち自らが課題を探し、解決を図る「課題探究的な学習」の重要性や、子どもを心理的側面からサポートすることの大切さ、中学校に進学する際に環境の変化に悩む「中一ギャップ」、国際理解教育の推進などについて、様々な視点から貴重なご意見をいただきました。

教育や子どもの施策というのは、即座に成果を生みだすという短期的な視点ではなく、長期的な視点で考えていく必要があります。

教育による人づくりがまちづくりの根幹であるということをしっかりと踏まえながら、子どもたちの育成に力を注いでいきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

 

今週の秋元市長の日程です

市長日程

2月22日(火)
  局長会議


2月23日(火)
  局長会議
  第1回定例市議会本会議[代表質問]


2月24日(水)
  局長会議
  第1回定例市議会本会議[代表質問]


2月25日(木)
  局長会議
  第1回定例市議会本会議[代表質問]


2月27日(土)
  東区本町3町内会・本町小学校児童・父母合同冬季防災避難訓練


2月28日(日)
  ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016北海道トークスペシャル