For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克広公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

あきもとニュース News

雪まつり「大通会場」の各大雪像制作団の激励をさせていただきました

活動報告

平成28年1月28日(木曜日)

 

 

2月5日から開幕さっぽろ雪まつり大通会場で、雪像の制作を行っていただいている陸上自衛隊の方々やボランティアの皆さんを激励させていただきました。

大通西4丁目の会場では、人気漫画「進撃の巨人」をテーマにした大雪像の制作が進んでおり、陸上自衛隊の皆さんが雪像の表面をきれいな「化粧雪」で整えておられました。

缶コーヒーを差し入れさせていただき「皆さんのおかげで、いよいよ、世界に誇れる大雪像を沢山の方々に見ていただけます。皆様の御苦労に感謝申し上げます。」旨のお話しをさせていただきました。

是非、多くの皆さんに、さっぽろ雪まつり期間中、直接ご覧いただき、制作されている方々のご苦労を感じていただければと思います。

 

 

 札幌市長 秋元 克広

今週の秋元市長の日程です

市長日程

2月1日(月)
  臨時市長記者会見
  拡大局長会議


2月2日(火)
  2017冬季アジア札幌大会OCA第2回調整委員会


2月3日(水)
  タイ人映画監督表敬訪問
  第1回札幌×未来アクション報告会
  北海道ファシリティマネジメント協会2016新春賀詞交歓会
  東区民主党新春の集い


2月4日(木)
  韓国・大田広域市訪問団表敬訪問
  第67回さっぽろ雪まつりHBCマカオ広場」雪像完成式(大通西7丁目)
  第67回さっぽろ雪まつり  歓迎レセプション


2月5日(金)
  第67回さっぽろ雪まつり  開会式(大通西7丁目)
  第67回さっぽろ雪まつり環境ひろば」オープニングセレモニー(大通西5丁目)
  第67回さっぽろ雪まつり  つどーむ会場開会式
  マカオの夕べ


2月7日(日)
  ワーキング・サバイバーズ・フォーラム2016~がんと仕事~

札幌市行政評価委員会より「平成27年度外部評価報告書」をいただきました

活動報告

平成28年1月26日(火曜日)

 

 

札幌市行政評価委員会の吉見 宏委員長(北海道大学大学院教授)から「平成27年度札幌市行政評価外部評価報告書」をいただきました。

同委員会は、行政が主体的に事業の点検・評価をし、その結果を自らの仕事に生かしていくために設置しているもので、学識経験者や弁護士、公認会計士などの外部の専門家の皆さんに委員になっていただいております。

今年度は、私が就任して以来、重点的に取り組んでいる「子育て」と「経済」の施策・事業を評価していただきました。

吉見委員長から、テーマごとの評価に加え、共通する課題として「市民ニーズを正確に把握し、事業目的を明確化すること」、「市民が欲しい情報にたどり着きやすい情報提供を行うこと」、「他部局との横の連携を強化していくこと」の3点について提案いただきました。

「子育て」、「経済」の施策はその効果が見えにくく、内部の評価だけでは判断が難しい分野です。しかし、まちづくりの基盤となる重要な要素ですので、今回の評価をしっかりと受け止めて、費用とその結果を振り返り、より効果的な施策を考え、取り組んでいきたいと思います。

 

 

札幌市長 秋元 克広

「さっぽろこども環境コンテスト2015」で最優秀賞を受賞した児童・生徒の皆さんが報告に来てくれました

活動報告

平成28年1月25日(月曜日)

 

 

小中学生を対象に実施している「さっぽろこども環境コンテスト」の最優秀賞を受賞した3団体の報告会に出席しました。

コンテストは、若い世代に環境意識を高めてもらうことを目的に行っているもので、今年で8回目になります。

報告会では、児童会館の部で最優秀賞を受賞した西野児童会館環境クラブ、小学校の部で最優秀賞を受賞した西白石小学校、中学校の部で最優秀賞を受賞した定山渓中学校の活動内容を伺いました。

食べ物のありがたさを学ぶ「畑づくり」や、望月寒川を守るための清掃活動と地域への呼び掛け、きれいな空気や水の源となる「森」づくりなど、皆さんが実際に考えたことを実行し、その活動を続けているということを素晴らしく感じました。

これからも、環境にやさしい活動を続け、その取り組みの輪を広げていっていただきたいと思います。

皆さん、よろしくお願いします。

 

札幌市長 秋元 克広

災害対策本部訓練を実施しました

活動報告

平成28年1月22日(金曜日)

 

 

防災関係機関、報道機関の皆様のご協力をいただき、「平成27年度災害対策本部訓練」を実施しました。

訓練は、厳冬期の1月22日午前8時45分に、石狩中部を震源とする震度7の大地震が発生したことを想定し、市職員や自衛隊、電気やガスといったライフライン関係企業など約450人が参加して実施したものです。

地震発生後7時間で試写を含む人的被害970人、全半壊など住宅被害3,354棟があったことを想定し、私を含め参加者に情報を事前に伝えないブラインド方式で実施し、次々と入ってくる情報を基に、道路の被害状況や救急車の出動個所などを地図に記載するなどの訓練を実施いたしました。

訓練の中で実施した「災害対策本部会議」では、人命救助を最優先に引き続き情報収集にあたることを指示したほか、報道機関との模擬記者会見も行いました。

訓練終了後には、「今後は毎年、訓練を実施して非常時に備えて、安心安全に対する市民の皆さんの期待に応えたい」旨の訓示をさせていただきました。

 

札幌市長 秋元 克広

日本マイクロソフトなどと共同で観光客のおもてなしの実証実験を行います

活動報告

平成28年1月19日(火曜日)

 

日本マイクロソフト株式会社とYRPユビキタス・ネットワーキング研究所、札幌市の3者が共同して、宿泊・観光施設やイベント、公共交通機関の情報を自動翻訳して提供するスマートフォンアプリを開発し、外国人観光客のおもてなし向上につなげる実証実験を行います。

実験は、1月30日、31日に行われるFISジャンプワールドカップ2016札幌大会と2月5日から開催するさっぽろ雪まつりの来場者を対象として行うもので、YRPが札幌市や札幌スキー連盟、札幌振興公社などの公開データを活用して開発したアプリ「ココシルさっぽろ」をスマホやタブレット端末でダウンロードして使ってもらいます。

アプリには、飲食店の営業時間や宿泊施設の空き情報、公衆トイレの場所のほか、W杯札幌大会の選手データ、路面電車の位置情報などが収録され、日本語のほか、英語、中国語、ハングル、タイ語に対応しています。

19日に行った共同記者会見において、マイクロソフト社の樋口泰行会長からは、「自治体はインバウンドを受け入れる環境の整備が急務であり、ICTをフル活用することが重要である。」とのお話をいただき、私からは「観光の魅力と民間企業のアイデア、ICTを掛け合わせたアプリを札幌で楽しんでもらいたい。」とのお話をさせていただきました。

 

 

札幌市長 秋元 克広

今週の秋元市長の日程です

市長日程

1月25日(月)
  札幌市自治振興功労者会新年会及び新入会員歓迎会
  「さっぽろこども環境コンテスト2015」最優秀賞受賞団体市長報告会

 

1月26日(火)
  行政評価委員会外部評価報告書手交式
  ポートランド日本庭園CEO表敬訪問
  平成27年度札幌市環境衛生・食品衛生関係市長表彰式
  平成28年札幌商工会議所会員新春交歓会

 

1月27日(水)
  市長副市長会議

  「十日会・編集懇話会・札幌市」合同懇談会

 

1月28日(木)
  雪まつり雪像制作慰問
  第2回札幌市人口減少対策推進本部会議

 

1月29日(金)
  札幌市統計功労者表彰式
  「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム in 札幌
  中国・長春市副市長表敬訪問
  全日本不動産協会北海道本部・不動産保証協会北海道本部新年交礼会

カンボジアの高校生がお越しになりました

活動報告

平成28年1月15日(金曜日)

 

カンボジア王国のチャシムチャモランラス高校の生徒20人が市役所を訪問してくださいました。

皆さんは、公益財団法人「イオンワンパーセントクラブ」が行っている日本とアジアの高校生が交流する事業の一環で来られたものです。

12日~19日の間、札幌清田高校の生徒の家庭でホームステイしながら、日本の文化や札幌の冬を体験されるとのことです。

代表のジュン・ソバンラッタナさんからは「独特な日本文化に触れるために招待されたことは大変な誇りです。」とのご挨拶をいただきました。

「寒さにびっくりしたでしょう。」と話しかけたところ、皆さんは笑顔でうなずいていました。

短い時間ではありますが、生活、気候の違いなどを感じていただき、お互いの文化を理解、尊重しながら楽しい時間を過ごしていただければと思います。

 

 

札幌市長 秋元 克広

自主防災活動にご尽力されている地域の皆さんを表彰させていただきました

活動報告

平成28年1月15日(金曜日)

 

地域で自主的な防災活動に率先して取り組まれている団体を対象とした平成27年度の札幌市防災表彰式を開催し、市内10団体の代表の方に表彰状をお渡ししました。

この表彰は、「防災とボランティア週間」(15日~21日)に併せて、平成11年度から毎年行っているものです。

皆さんには、「これからもそれぞれの地域の実情にあった防災の取り組みをお願いします。」とのお話をさせていただきました。

地域の安全は、地域の皆様の力がなければ守ることができません。札幌市としてもしっかりと支援してまいりますので、これからも積極な取り組みをお願いいたします。

 

 

 札幌市長 秋元  克広