For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克広公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

あきもとニュース News

「第9回札幌市長 秋元克広のさっぽろ未来セミナー」を開催しました

活動報告

 

 秋元克広連合後援会、さっぽろの未来をつなぐ市民の会では、去る11月25日(月)グランドメルキュール札幌大通公園で「第9回札幌市長 秋元克広のさっぽろ未来セミナー」を開催しました。

 

 今回は札幌市長に就任後10年目の節目となるセミナーで、肌寒い天候にもかかわらずおよそ750名ものご参加をいただきました。ご多用のなか会場にお越しいただいた方々とユーチューブの動画配信をご覧になる方々、また開催に際しご支援をいただいた方々に心から感謝申し上げます。

 

 セミナー前半は、社会医療法人禎心会脳疾患研究所所長で脳神経外科医の上山博康氏から「脳卒中・認知症にならないための生活習慣」と題した特別講演をいただきました。

 上山氏は、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」やテレビ東京の「主治医が見つかる診療所」などスーパードクターの特集で何度も紹介され、「匠の手」と呼ばれている日本を代表する脳神経外科医でいらっしゃいます。生活習慣病や脳疾患の専門的な知見を、ユーモア溢れるわかりやすい語り口で時間がたつのも忘れるほどのご講演でした。

 

 

開会のあいさつを述べる横山清共同代表

 

特別講演の上山博康氏

 

 セミナー後半の秋元市長の市政報告では、「新たな時代の転換点から、まちの好循環を目指して~つづける、つなぐ、つぎへ~」と題して、先の見通せないなかでも札幌市の魅力・経済力を高め、目指すべき都市像の実現に向け歩んでゆく秋元市政「3期10年」のこれまでとこれから、そして、誰もが安心して暮らし生涯現役として輝き続けるまちへの市長の強い思いをお伝えしました。

 

あいさつする秋元市長

 

会場は750人参加で大盛況です

 

 

 

 

当選証書をいただきました 4/12

活動報告

秋元克広市長は、昨日4月12日、多くの市職員の皆さんに迎えられ、市役所本庁舎に初登庁しました。

 

市選挙管理委員会畑瀬幸二委員長より当選証書が授与されました。

 

これからも、市民の皆様の声にしっかりと耳を傾け、全力で市政運営に取り組みます。

 

~つづける、つなぐ、つぎへ  安心と希望。もっと、さっぽろ。~

秋元克広の政策「6つの道標」『誰もが自分らしく活躍できる持続可能な街』

活動報告

誰もがお互いの価値観や生き方を尊重し受け入れることが、人生をより豊かにし、街の暮らしやすさや魅力・活力の向上にもつながるものと、秋元克広は考えます。

 

誰もが互いの個性や違いを認めて尊重し合い、差別のない社会の実現を目的とする「(仮称)共生社会推進条例」を新たに制定し、すべての市民で取り組みを進めていきます。

女性が安心して生活し、より活躍できる環境をつくります。

自然環境の保護に取り組みます。

 

秋元克広の政策 「6つの道標 2023-2026」

 

~つづける、つなぐ、つなぐ、つぎへ  安心と希望。もっと、さっぽろ。~

秋元克広の政策「6つの道標」『世界を引きつける魅力的な街』

活動報告

さっぽろは、国内外に多くのファンを持っています。

秋元克広は、まちの魅力をさらにアップさせ、もっと多くの“さっぽろファン”を増やしていきます。

 

生き生きとスポーツや文化活動を楽しめる環境を整えます。

札幌ドーム周辺エリアを、障がいの有無や年代の違いにかかわらず多くの市民が利用できる「スポーツ交流拠点」として整備を進めます。

障がい者スポーツを普及させていく上での拠点となる障がい者スポーツセンターの新設を検討します。

 

秋元克広の政策 「6つの道標 2023-2026」

 

~つづける、つなぐ、つぎへ 安心と希望。もっと、さっぽろ。~

秋元克広の政策「6つの道標」『未来の担い手が希望を抱いて自分を磨ける街』

活動報告

札幌市立の小学校・中学校は、今日、新学期を迎え、小学校では入学式も行われました。

 

子どもたちは、さっぽろの明日をつくる力です。

大切な子どもたちが、経済状況によることなく、健やかに安心して暮らしてゆけるよう、秋元克広は尽力します。

 

子ども医療費や保育料の無料化の対象を拡大します。

学校給食費の公費負担をさらに拡大します。

ひとり親家庭に対する医療費の支援を拡大します。

学校への冷房の設置を進めます。

 

秋元克広の政策 「6つの道標 2023-2026」

 

~つづける、つなぐ、つぎへ 安心と希望。もっと、さっぽろ。~

 

合言葉は「A・A・O」 

活動報告

選挙戦12日目。

秋元克広は今日も市内を駆け巡っています。

 

「アキモト・アンビシャス・オーバーカム」

略して「A・A・O(えーえーおー)」

さっぽろの未来をつなぐ市民の会 横山 清 共同代表より、8年前、秋元克広が初めて市長選に挑んだ時の第一声でご披露いただいた言葉です。

今日まで変わらず、秋元克広を支えるみんなの「合言葉」です。

「なりたい人は多けれど なって欲しい人は 秋元克広」

 

選挙戦は残り3日を切りました。

秋元克広。「もっと輝き続けるさっぽろ」をめざして、最後まで皆様にお訴えしてまいります。

 

~つづける、つなぐ、つぎへ  安心と希望。もっと、さっぽろ。~

秋元克広の政策 「6つの道標」 『不安なく健やかに暮らせる街』

活動報告

新型コロナウィルス感染症の脅威により、私たちの暮らしは一変し、改めて医療の大切さを痛感しました。

 

秋元克広は、コロナ禍における対応の検証を踏まえ、民間の医療機関とも連携したより敏速な救急医療の提供や、保健所と市立病院の緊急時の対応機能の強化など、いざというときに備えた体制作りに、一層力を入れていきます。

 

福祉に関する困りごとを抱える市民からの相談を受け付ける、福祉の窓口「(仮称)福祉ワンストップ窓口」を新設し、複雑多様化するニーズに的確に対応することをはじめ、誰もが住み慣れた地域で自立した生活を送るための支援を行います。

 

秋元克広の政策 「6つの道標 2023-2026」

 

~つづける、つなぐ、つぎへ  安心と希望。もっと、さっぽろ。~

秋元克広の政策 「6つの道標」 『経済が活性化し社会が潤う街』

活動報告

新年度を迎えました。

フレッシュな新入社員の皆さんや赴任初日を迎えられた方々の姿を街中で見かけました。

 

さっぽろのまちの魅力向上、市民所得の向上、新たな取り組みの財源確保という点で、経済の活性化は非常に重要です。

 

秋元克広は、市内企業の9割以上を占める中小企業への支援や、観光、食などの資源を生かしながら、新たな産業の発展や振興にも力を入れていきます。

経済活動を支える人材の確保・育成に取り組みます。

誰もが働きがいのある街をめざし、環境整備に取り組みます。

 

秋元克広の政策「6つの道標 2023-2026」

 

~つづける、つなぐ、つぎへ 安心と希望。もっと、さっぽろ。~

秋元克広の政策 6つの道標 「安全で快適に暮らせる街」

お知らせ

昨冬の大雪、胆振東部地震、大雨や台風など、近年、札幌も大きな災害に見舞われてきました。

秋元克広は、予期せぬ災害などから市民の皆様を守ることを最優先に取り組みます。

 

大雪にも強く、持続可能な除排雪体制を再構築します。

災害や事件・事故から市民を守るまちづくりを進め、安全・安心な生活環境を整えます。

快適に地域生活を送る上で日々様々な場面でご尽力くださっている、町内会やNPO等の地域活動を支援します。

 

秋元克広の政策 「6つの道標 2023-2026」

 

~つづける、つなぐ、つぎへ 安心と希望。もっと、さっぽろ。~