アジア・オリンピック評議会(OCA)第2回調整委員会に出席しました
活動報告

平成28年2月2日(火曜日)
開催まで、いよいよ1年と迫っている「2017冬季アジア札幌大会」に向けたアジアオリンピック評議会(OCA)の第2回調整委員会が開催され、OCA調整委員会委員のウェイ・ジージョン・OCA終身名誉副会長などに大会の準備状況を報告させていただきました。
アジアの各国・地域から集う選手が、札幌や帯広において、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、また、大会観戦者に札幌だけでなく北海道全体の魅力を感じていただけるよう、「おもてなしの心」を意識しながら、今後も鋭意準備を進めて行きたいと考えておりますので、皆さんもご理解ご協力をお願いいたします。
札幌市長 秋元 克広
第2回札幌市人口減少対策推進本部会議を開催しました
活動報告

平成28年1月28日(木曜日)
札幌市の人口減少対策に向けた企画や推進を担う「人口減少対策推進本部会議」を開催し、札幌市の将来展望や今後の施策を示す「さっぽろ未来創成プラン」をまとめました。
プランでは、札幌の人口が現在の約194万人から60年度には約143万人にまで減少すると予測しており、基本目標に安定した雇用の創出と結婚・出産・子育てを支える環境づくりを掲げています。
また、目標数値として、女性1人が生涯に出産する子どもの数を示す合計特殊出生率を2014年の1.16から2030年までに1.5に引き上げることや20代の道外への転出超過数を2014年の2,637人から2024年にゼロにすることなどを盛り込んでいます。
容易な目標ではありませんが、北海道や道内市町村とも連携しながら、プランの実行性を高めてまいります。
札幌市長 秋元 克広
ジンギスカンのジンくんに、「サッポロスマイルPR大使」になっていただきました
活動報告

平成28年1月28日(木曜日)
北海道遺産であるジンギスカンをモチーフにしたキャラクター「ジンギスカンのジンくん」に札幌市の魅力を発信する『サッポロスマイルPR大使』になっていただきました。
ジンくんは、ジンギスカン鍋をかぶった生後1歳未満の子羊で、羊が丘展望台生まれです。
札幌をホームグラウンドに活躍し、全国に「羊飼いしゃん(ジンくんファン)」がいるジンくんに、これから札幌という名前やSAPP‿RO、札幌の魅力そのものをPRしていってほしいとお願いしました。
ジンくんからは、「今まではジンギスカンをPRしてきたけれど、これからは札幌の魅力もPRしたい」との決意をいただきました。
大使就任を記念して開発された、『SAPP‿ROコスチュームを着用したジンくんがデザインされたグッズ』は、2月1日から工房アルティスタ直営店で販売されるほか、2月4日からチ・カ・ホ北2条広場で開催される「雪めぐり回廊」や、お土産店等で順次販売されます。皆さんぜひご注目ください。
ジンくんは、2月5日には、17時からさっぽろ雪まつり大通西8丁目で行われる「サッポロスマイルステージ」にも登場します。是非、ご来場ください。
札幌市長 秋元 克広
雪まつり「大通会場」の各大雪像制作団の激励をさせていただきました
活動報告

平成28年1月28日(木曜日)
2月5日から開幕さっぽろ雪まつり大通会場で、雪像の制作を行っていただいている陸上自衛隊の方々やボランティアの皆さんを激励させていただきました。
大通西4丁目の会場では、人気漫画「進撃の巨人」をテーマにした大雪像の制作が進んでおり、陸上自衛隊の皆さんが雪像の表面をきれいな「化粧雪」で整えておられました。
缶コーヒーを差し入れさせていただき「皆さんのおかげで、いよいよ、世界に誇れる大雪像を沢山の方々に見ていただけます。皆様の御苦労に感謝申し上げます。」旨のお話しをさせていただきました。
是非、多くの皆さんに、さっぽろ雪まつり期間中、直接ご覧いただき、制作されている方々のご苦労を感じていただければと思います。
札幌市長 秋元 克広
札幌市行政評価委員会より「平成27年度外部評価報告書」をいただきました
活動報告

平成28年1月26日(火曜日)
札幌市行政評価委員会の吉見 宏委員長(北海道大学大学院教授)から「平成27年度札幌市行政評価外部評価報告書」をいただきました。
同委員会は、行政が主体的に事業の点検・評価をし、その結果を自らの仕事に生かしていくために設置しているもので、学識経験者や弁護士、公認会計士などの外部の専門家の皆さんに委員になっていただいております。
今年度は、私が就任して以来、重点的に取り組んでいる「子育て」と「経済」の施策・事業を評価していただきました。
吉見委員長から、テーマごとの評価に加え、共通する課題として「市民ニーズを正確に把握し、事業目的を明確化すること」、「市民が欲しい情報にたどり着きやすい情報提供を行うこと」、「他部局との横の連携を強化していくこと」の3点について提案いただきました。
「子育て」、「経済」の施策はその効果が見えにくく、内部の評価だけでは判断が難しい分野です。しかし、まちづくりの基盤となる重要な要素ですので、今回の評価をしっかりと受け止めて、費用とその結果を振り返り、より効果的な施策を考え、取り組んでいきたいと思います。
札幌市長 秋元 克広
「さっぽろこども環境コンテスト2015」で最優秀賞を受賞した児童・生徒の皆さんが報告に来てくれました
活動報告

平成28年1月25日(月曜日)
小中学生を対象に実施している「さっぽろこども環境コンテスト」の最優秀賞を受賞した3団体の報告会に出席しました。
コンテストは、若い世代に環境意識を高めてもらうことを目的に行っているもので、今年で8回目になります。
報告会では、児童会館の部で最優秀賞を受賞した西野児童会館環境クラブ、小学校の部で最優秀賞を受賞した西白石小学校、中学校の部で最優秀賞を受賞した定山渓中学校の活動内容を伺いました。
食べ物のありがたさを学ぶ「畑づくり」や、望月寒川を守るための清掃活動と地域への呼び掛け、きれいな空気や水の源となる「森」づくりなど、皆さんが実際に考えたことを実行し、その活動を続けているということを素晴らしく感じました。
これからも、環境にやさしい活動を続け、その取り組みの輪を広げていっていただきたいと思います。
皆さん、よろしくお願いします。
札幌市長 秋元 克広