For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克弘 公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

MENU

駐日フランス大使がお越しになりました

17.07.04

在日スイス連邦大使館公使がお越しになりました

活動報告

 

(平成29年7月3日月曜日)

 

在日スイス連邦大使館公使のピーター・ネルソン氏がお越しになりました。

公使は、スイス連邦と歴史的関わりがある南区空沼岳の山小屋「空沼小屋」の修復工事完了及び再開に合わせて、来札されたものです。

「空沼小屋」は、スイス人建築家のマックス・ヒンデル氏が設計し、1928 年(昭和3年)建てられました。スキーや登山を愛する市民にも広く利用されてきましたが、老朽化が進んできたため、このたび修復工事が行われました。

スイスと北海道、札幌とのつながりを知るとともに、今後も交流をさらに深めていきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

17.07.04

「さっぽろスマートシティプロジェクト」キックオフイベントを開催しました

活動報告

 

 

 

 

(平成29年7月1日土曜日)

 

さっぽろスマートシティプロジェクト」のキックオフイベントを開催しました。「Let’s スマート!」を合言葉に、無駄なく賢く省エネ・節電を楽しむ「さっぽろスマートシティライフ」が定着する街を目指して立ち上げたプロジェクトの一環で開催したものです。

今年は、タレントの木村愛里さんに「スマート市民ナビゲーター」に就任いただきました。イベントでは、木村さんと省エネや節電について語るトークも行いました。

今年で9年目を迎える「環境首都・札幌」宣言。豊かな札幌の環境を未来の子どもに引き継いでいけるよう取り組んでいきます。

 

 

札幌市長 秋元 克広

17.07.04

子どもの権利救済機関から平成28年度の活動状況をご報告いただきました。

活動報告

 

 

 

(平成29年6月28日水曜日)

 

「札幌市子どもの権利救済機関」の子どもの権利救済委員・吉川正也代表から平成28年度活動状況の報告書を受け取りました。

同機関は、平成21年4月に設置され、権利の侵害を受けた子どもに対して迅速で適切な救済を図ることを目的に活動をしています。

報告内容は札幌市で共有し今後の取り組みに生かしていきます。また、このような相談の場があることを、困っている子どもたちに知ってもらえるよう引き続き周知していきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

17.07.04

JR北海道硬式野球クラブの皆さんがお越しになりました

活動報告

(平成29年6月28日水曜日)

 

第88回都市対抗野球大会が7月14日から東京ドームで開催されます。この大会に北海道地区代表として出場(3年連続14回目)するJR北海道硬式野球クラブの村林部長をはじめとする皆さんが札幌市役所にお越しになりました。
村林部長からは「札幌市の代表というプライドをもって全国で戦いたい。」と力強いお言葉をいただきました。
私からは、北海道そして札幌の名を全国に轟かせてほしい旨お話しました。優勝旗を札幌に持ち帰っていただくことを期待しています。

 

 

札幌市長 秋元 克広

17.07.03

平成28年度札幌市オンブズマン活動状況報告書手交式を行いました

活動報告

 

 

 

(平成29年6月27日火曜日) 

 

札幌市オンブズマンの杉岡直人代表から、「平成28年度札幌市オンブズマン活動状況報告書」をいただきました。

オンブズマンは、市民から寄せられた市政に関する苦情を受け、中立な立場で調査しています。

平成28年度に札幌市オンブズマンが受けた苦情申し立ての件数は100件、前年度に比べ30件減少しました。

この報告書は、市民の皆さまにも公表することになっており、6月28日から札幌市公式ホームページで公開するほか、市役所本庁舎(オンブズマン室・市政刊行物コーナー)や各区役所総務企画課などで配布しています。

同報告書の内容を組織でしっかり共有し、今後の市政運営に役立てていきます。

 

 

 

札幌市長 秋元 克広

17.07.03

株式会社創建から「さぽーとほっと基金」へのご寄付をいただきました

活動報告

(平成29年6月27日火曜日)

 

株式会社創建(喜多和男・取締役社長)から「さぽーとほっと基金」に現金200万円をご寄付いただきました。

同社からの寄付は平成24年に続き、今回が2回目となります。特に今年は、同社が今年で創業25周年を迎える節目の年になるとのことで、地域貢献として市民活動を応援する思いからご寄付いただいたとのことでした。

喜多取締役社長からは「まちづくりへの支援を寄付を通じてできることは大変嬉しい」とのお話をいただきました。

私からは、感謝状をお渡しするとともに、札幌市で行われている様々なまちづくり活動に活用させていただくことをお伝えしました。

 

札幌市長 秋元 克広

17.07.03

駐日ベルギー王国大使がお越しになりました

活動報告

(平成29年6月23日金曜日)

 

6月24日から7月2日まで大通公園西8丁目で開催された「ベルギービールウィークエンド2017」のオープニングにあわせて来札された駐日ベルギー王国大使のギュンテル・スレーワーゲン閣下がお越しになりました。

今年で2回目となるこのイベントでは80種類以上のビールを味わうことができるとのこと。イベントなどをきっかけとしてベルギーの皆さんと札幌市民の交流がさらに深まっていくことを期待します。

 

 

札幌市長 秋元 克広

17.06.14

駐日カナダ大使イアン・バーニー閣下がお越しになりました

活動報告

 

平成29年6月8日(木曜日)

 

駐日カナダ大使のイアン・バーニー閣下が札幌市役所にお越しになりました。大使着任に伴う関係機関への訪問に合わせて来られたものです。
札幌市とカナダは気候面で共通する部分があり、ウインタースポーツが盛んで、市民の価値観も似ている。閣下からは、経済、観光など様々な分野で緊密化を図り、交流を深めたいとのお話をいただきました。
今後とも世界での活躍に向けてともに協力をしてきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

17.06.13

「さぽーとほっと基金」および「札幌国際芸術祭2017」への寄付に対し感謝状をお渡ししました

活動報告

(平成29年6月8日木曜日)

 

「さぽーとほっと基金」に301万円、「札幌国際芸術祭2017」に100万円をご寄付いただいた株式会社オーク(酒井和子代表取締役)に対し、感謝状をお渡ししました。

同社からは文化振興や町内会活動へ長くご支援いただいており、同基金への寄付は、平成26年に設置された冠基金「オークまちづくり元気基金」への追加寄付となり4年連続、同芸術祭への寄付は今回が初めてとなります。

札幌市のまちづくりはもちろん、開催が迫った札幌国際芸術祭にも大切に活用させていただきます。

 

札幌市長 秋元 克広

17.06.06

「さっぽろ女性応援会議」を開催しました

活動報告

(平成29年5月31日金曜日)

 

「さっぽろ女性応援会議」の第1回会議を開催しました。 

札幌市の平成29年度予算では、子育て支援や経済活性化などの本市の課題に取り組むため、女性の活躍推進を柱のひとつとしています。

「さっぽろ女性応援会議」では、女性が活躍できる環境をより一層整えるため、さまざまな社会的環境や既存の制度などを女性の視点で捉えなおし、官民一体となって、女性の活躍を推進する取り組みを検討します。

ここで出された意見をもとに具体的な施策を平成30年度に予算化する予定です。

札幌市は政令指定都市の中で女性の人口割合が最も高く、女性が抱える負担や不安を取り除き、活躍できる環境を整えることが必要と考えています。本会議が実りあるものとなるよう、これからも進めてまいります。

 

 

 

札幌市長 秋元 克広