For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克弘 公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

MENU

NTT東日本・NTTドコモと2017冬季アジア札幌大会スポンサーシップ契約を締結

16.05.06

2017冬季アジア札幌大会・団長セミナーを開催

活動報告

(平成28年4月25日月曜日)

 

来年2月に札幌市と帯広市で開催する「2017冬季アジア札幌大会」に参加する国や地域の団長を対象にセミナーを開催し、31の国と地域から46名の方に出席をいただきました。

この日、大会の準備状況などの説明のほか、白幡山競技場や真駒内公園屋内競技場など、競技施設の視察を行い、参加者からは、「どの施設も素晴らしく、良い大会になりそうだ」という期待の声が寄せられました。

アジア各国・地域から集う選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、おもてなしも含め、しっかりと準備を進め、選手はもちろん、大会を支える方々や市民の皆さんなど、関係する全ての人にとって心に残る「熱い大会」にしていきます。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.26

避難所運営支援のために熊本市へ向かう職員を激励

活動報告

(平成28年4月25日月曜日)

 

このたびの熊本地震に伴って、避難所運営支援のために熊本市へ派遣する職員への説明会を開催しました。

今回の派遣は、熊本市からの要請に基づき、相互協力体制のもと指定都市市長会の一員として行うもので、職員175人を5班に分け、4月27日から5月18日まで順次、行います。

現地では避難所生活が長期化し、肉体的にも精神的にも疲労している方々が多数いらっしゃる中、従事する職員には、札幌市を代表して、被災者の気持ちにしっかりと寄り添った支援活動を行っていただきたいと思います。

また、災害は札幌でも起こりうるものであり、この経験で得られる気づきを帰庁後に、札幌市の災害対応に役立てるべく広めてほしいと思います。

現地へ赴く職員の皆さん、厳しい状況の中、安全と健康に留意し、元気に戻ってきてください。ご家族のご理解ご協力にも心から感謝しております。

 

札幌市長 秋元 克広

 

平成28年熊本地震に伴う札幌市の対応 について

(札幌市公式ホームページに移動します)

16.04.26

2017冬季アジア札幌大会開催前300日前イベントを開催しました

活動報告

(平成28年4月23日土曜日)

 

2017年2月に札幌と帯広とで開催される「2017冬季アジア札幌大会」が4月25日に、いよいよ開幕300日前を迎えます。それに先立ち、札幌駅前通地下歩行空間で、記念イベントを開催しました。

会場では、ドリームズ・カム・トゥルーの大会イメージソングをバックに、100組以上の市民や選手らが大会への期待を書いたパネルを掲げて出演する、躍動感あふれるPR映像を初めて披露。

そうした一人一人の熱い思いに接し、市民の皆さんと一緒にこの大会を盛り上げて、必ずや子どもたちに夢と希望を与える大会にしていきたいという決意を新たにしました。

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.22

宝くじ「幸運の女神」がお越しになりました

活動報告

平成28年4月20日(水曜日)

 

平成28年度宝くじ「幸運の女神」を務める猪原彩咲(いのはら・あやさ)さんが、札幌市役所にお越しになりました。

今回、猪原さんがPRをしてくださった「ラグビーワールドカップ2019協賛くじ」の一部収益金は、2019年9月に開幕するラグビーワールドカップ日本大会に活用されることになります。この祭典の開催都市の1つとなっている札幌市としては、ぜひ多くの市民の方にもこの宝くじを購入していただき、アジアで初の開催となるラグビーワールドカップを応援していただきたいと思っておりますし、皆さんに「幸運」が訪れますことを祈っています。

宝くじを買って、皆で、ラグビーワールドカップを盛り上げましょう!

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.21

札幌市博物館活動センターの移転オープンイベントを開催しました

活動報告

平成28年4月19日(火曜日)

 

札幌の自然の成り立ちを紹介し、市民の皆さんの自主的な活動をサポートする「札幌市博物館活動センター」が、中央区から移転し、豊平区平岸で4月19日に再オープン。この日のオープニングイベントでは、平岸高台小学校3年生の子どもたちをお迎えして、一緒に、化石クリーニング見学などを行いました。

世界的な発見となった人気の「サッポロカイギュウ」の全身復元骨格標本もしっかり展示。「標本作成室」など市民活動に利用できる部屋を拡充しています。

札幌を知ることが、札幌という街をもっと好きになることにつながる。そして、わが街・札幌を誇りに思う心をも育んでいくと思っています。一人でも多くの方に、特に、次代を担う子どもたちに利用していただきたいと願っています。

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.15

青少年科学館プラネタリウムがいよいよリニューアルオープン

活動報告

平成28年4月13日(水曜日)

 

昨年11月から休止していた札幌市青少年科学館プラネタリウムが4月14日にリニューアルオープン。それに先立ち、記念式典を開催しました。

今回の改修によって、映写可能な星の数がこれまでの1万個から1億個に大幅に増え、天の川も鮮明に見えるようになったほか、ゆったりとした座席で一層快適に天体観察をすることができるようになりました。

子どもたちはもちろん、大人の方にも楽しんでもらえる空間となっています。また、札幌の景勝地やイベントの様子なども映し出すことによって、札幌を訪れる観光客にも喜んでいただけるスポットとなっていくことを期待しています。

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.15

がん対策のあり方に関する提言書をいただきました

活動報告

平成28年4月13日(水曜日)

 

札幌市健康づくり推進協議会「がん対策部会」の玉腰部会長から、札幌市の今後のがん対策のあり方に関する提言書をいただきました。

提言書では、がんによる死亡者の減少、患者や家族の苦痛の軽減と療養生活の質の維持・向上、がんになっても安心して暮らせる社会の構築、という三つの目標が掲げられています。

札幌市民の死亡原因の1位が「がん」。市民の喫煙率が高い札幌市において、受動喫煙の対応を含め、提言を踏まえて、しっかりと総合的ながん対策を考えていきたいと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

 

16.04.14

駐日ベラルーシ共和国特命全権大使がお越しになりました

活動報告

平成28年4月12日(火曜日)

 

本国と北海道との関係強化のために道内を訪問中の、セルゲイ・ラフマノフ駐日ベルラーシ共和国特命全権大使が、札幌市役所にお越しになりました。

バイアスロンやアイスホッケーなどの冬季スポーツが盛んなベルラーシ共和国。北海道の選手が合宿に行くなど、北海道とベルラーシ共和国とはつながりがあります。

冬季オリンピック・パラリンピック招致を目指す札幌市として、選手の育成など、ベルラーシ共和国の取組を参考にさせてもらおうと思います。

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.06

坂本電設株式会社様からご寄付をいただきました

活動報告

平成28年4月5日(火曜日)

 

「さぽーとほっと基金」に100万円をご寄付いただいた、坂本電設株式会社(坂本征敏・代表取締役)に対し、感謝状をお渡ししました。

同社からは、平成8年から通算して17回、ご寄付をいただいており、総額は1,900万円に及びます。同社の代表として50年間活躍し続けている坂本さんから、できれば後継者と一緒に市役所を訪れ、来年度も寄付をしたいという心強いお言葉をいただきました。

そうしたお気持ちをしっかりと受け止め、まちづくり活動に役立てていきます。

 

札幌市長 秋元 克広

16.04.04

スウェーデン・日本友好国会議員連盟の方々がお越しになりました

活動報告

平成28年4月1日(金曜日)

 

スウェーデンから、日本友好国会議員連盟訪日調査団の15名の方々が、市内医療機関などを視察するために札幌にお越しになりました。

2018年は、日本とスウェーデンの国交樹立150周年を迎える記念すべき年。団長のレーナ・アスプルンドさんからは、「大きな節目に向けて、日本とスウェーデンとで一緒にできることがないかを議論をしている」というお話がありました。

観光に力を入れる国際都市・札幌のリーダーとして、札幌を訪ねていただいたことを嬉しく思うとともに、私たち地方自治体も国レベルの交流の一端を担っていることを改めて強く感じました。

 

札幌市長 秋元 克広