For The Next Generation つづける、つなぐ、つぎへ 秋元克弘 公式サイト つづける、つなぐ、つぎへ WEB

MENU

みどりに関する各種大臣表彰受賞団体の皆さんがお越しになりました

16.06.13

シンガポール少年少女交流団の皆さんがお越しになりました

活動報告

(平成28年6月9日木曜日)

 

札幌市内で2週間ホームステイをして、中学校体験入学や市内視察などを行いながら、日本語や日本文化を学び、札幌の子どもたちと交流を深める、シンガポール少年少女交流団の皆さんが、札幌市役所を訪ねてくださいました。

この交流は、昭和62年12月、当時の板垣札幌市長がシンガポール共和国を訪問した際に提案し、同国の賛同を受けて昭和63年度から始まった取組で、相互に中学生の派遣と受入を隔年で実施しているものです。

こうした取組に参加できる子どもたちは両国共に少数であっても、その子どもたちがこの交流を通して得られた財産を自らのものとし、友達などにも体験談などで伝えたりすることで、多くの方々に広めていってほしいと思います。そして、両国にたくさんの国際人が育っていくことを期待しています。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.06.13

祝・FDA丘珠-静岡定期便就航初便出発式

活動報告

(平成28年6月4日土曜日)

 

丘珠空港と静岡空港を結ぶフジドリームエアラインズ(FDA)定期便就航に伴う、初便の出発式が行われました。この日は、丘珠空港に初めてジェット機による定期便が就航する記念すべき日にもなりました。

札幌市長選に臨むに当たり、札幌都心に近く、道内航空ネットワークの拠点である丘珠空港を最大限活用し、道外からの集客増、道内周遊拡大などを図るために、周辺の生活環境に十分配慮しながら、丘珠空港の利用促進を図っていきたいと述べてきましたが、まさに、この初便出発式はその具体化となる大きな一歩。

この就航を機に、静岡と札幌の地域間交流を活発化し、経済や観光などで、相互の発展を築き上げていきたいと思います。そのためにも、札幌市民を含め、道民みんなで利用していきたいと思います。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.06.06

札幌クリーニング協同組合様からご寄付をいただきました

活動報告

(平成28年6月2日木曜日)

 

「さぽーとほっと基金」に100万円をご寄付いただいた、札幌クリーニング協同組合様(橋本喬史・理事長)に対し、感謝状をお渡ししました。

平成27年5月、同協同組合と札幌市とで「クリーニング店における古着回収に関する協定」を締結しており、今回いただいたご寄付は、回収した古着の売却収入によるものです。

協定締結からわずか一年でこれだけの結果が出ているのも、古着をリサイクルしようと思う市民の皆さんがいて、そして何より、環境を意識する、同協同組合の皆さんのご尽力があったからだと思っています。

その志を継続的に生かしていくため、ご寄付をもとに、「札幌クリーニング協同組合環境美化基金」を設置し、まちづくり活動に役立てていきます。

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.25

全日本不動産協会北海道本部と空き家等の流通促進に係る協定を締結

活動報告

(平成28年5月20日金曜日)

 

公益社団法人全日本不動産協会北海道本部(細井正喜・本部長)と、「空き家等の流通促進に係る連携協力に関する協定」を締結しました。

総務省の平成25年調査結果では、札幌市内の空き家は14万戸を超えています。また、放置すると倒壊の恐れがある「特定空き家」の認定件数が今年4月末現在で191戸となっており、札幌市内でも空き家問題が顕在化しています。

このような中、空き家の流通促進に向けて、このたびの協定に基づき同協会とタッグを組み、空き家等の売却や賃貸などを希望する所有者や管理者からの相談に、しっかりと対応していきます。

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.25

北海道薬剤師会の竹内副会長らがお越しになりました

活動報告

(平成28年5月20日金曜日)

 

北海道薬剤師会の竹内伸仁副会長らが、来年2月の「2017冬季アジア札幌大会」をはじめ、今後札幌で開催されるスポーツ大会において、ドーピング防止に向け、啓発活動のほか、市販薬の使い方などの相談など、札幌市とともに取り組んでいくことを表明するために、市役所にお越しになりました。

選手の皆さんが自らの力を出し切り、観るものに感動を与えてくれる、ドーピングのないクリーンな大会を目指し、北海道薬剤師会の皆さんと一緒になって取り組んでいきたいと思います。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.23

株式会社リ・フィールド様からご寄付をいただきました

活動報告

(平成28年5月19日木曜日)

 

「オリンピック・パラリンピック基金」に100万円のご寄付をいただいた、株式会社リ・フィールド(松苗富夫・代表取締役)様に対し、感謝状をお渡ししました。

「目標を持つことが大事であり、自分たちも一緒になって頑張っていきたい」という松苗代表取締役からの力強いエールとともにいただいたご寄付は、冬季オリンピック・パラリンピックの招致・開催に向けて今年3月に創設した基金への、第1号となる寄付。

大会招致に向けては、多くの皆さんからのご支持が大切です。「是非、やろう」という声が大きく広がっていくように、安心して運営できるということを説明しながら、しっかりと準備を進めていきたいと思います。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.17

駐日ニュージーランド特命全権大使らがお越しになりました

活動報告

(平成28年5月13日金曜日)

 

ラグビーイベント「Game On English ラグビークリニック&ファミリーイベント」の開催を前に、マーク・シンクレア駐日ニュージーランド特命全権大使らが、札幌市役所にお越しになりました。

ニュージーランド政府が主催するこのイベントは、英語学習とスポーツの留学を組み合わせた新しい教育プログラムの一環として、2019年のラグビーワールドカップ開催都市において順次、開催されるもので、初年度となる本年、5月14日に札幌市と福岡市にて開催。

このように、スポーツを通じて、国境を越えた様々な交流や異文化理解が進んでいます。開催都市の一つとして、2019年ラグビーワールドカップを今から本当に楽しみにしています。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.16

白石郷土館の運営に役立ててほしいと寄付をいただきました

活動報告

(平成28年5月10日火曜日)

 

白石区の歴史文化を継承することで「ふるさと白石」への愛着を深めてもらおうと、現在、「白石区ふるさと会」の皆さんが、今秋オープンする白石区複合庁舎内に「白石郷土館」を開設する準備を進めています。

その郷土館の運営費に役立ててほしいと、個人2名、法人5社から、「さぽーとほっと基金」にそれぞれ100万円ずつ、計700万円のご寄付をいただきましたので、当日お越しいただけた5個人・法人の方々に、感謝状をお渡ししました。

ご寄付いただいた皆さんの思いを、「白石区ふるさと会」の皆さんのまちづくりに向けた活動に、しっかりと役立てていきます。

 

〔ご寄付いただいた個人、法人〕

白石満明さん、榊原直明さん、株式会社アイビック、医療法人信佑会吉田記念病院、新拓空調設備株式会社、株式会社北海道観光物産興社、株式会社eeステーション

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.09

札幌清田高校の皆さんがカンボジア訪問の帰国報告に来庁

活動報告

(平成28年4月28日木曜日)

 

3月14日から21日まで、青少年同士の国際交流の一環でカンボジアを訪れた、札幌清田高校の2、3年生19人が、現地での体験報告のために、札幌市役所に来てくださいました。

子どもたちは、公益財団法人イオンワンパーセントクラブが実施する、高校生がお互いの国を訪問して国際的な相互理解と親交を深める「ティーンエイジ・アンバサダー事業」に参加し、現地の高校生の家にホームステイなどしながら、カンボジアの遺跡や街を見学してきたそうです。

旅行とは違う貴重な経験をしてきた子どもたち。この交流が一つのきっかけとなって、将来、世界の舞台で活躍する「さっぽろっ子」が育っていくことを大いに期待しています。

 

 

札幌市長 秋元 克広

16.05.09

フジドリームエアラインズの代表取締役社長がお越しになりました

活動報告

(平成28年4月28日木曜日)

 

6月4日から、丘珠空港と静岡空港を結ぶ定期便を就航させる航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)の須川恒次社長が、ご挨拶のために、札幌市役所にお越しになりました。

丘珠空港発着の定期便で小型ジェット機が使われるのは、今回が初。須川社長からは、このたびの就航を足掛かりに、色々な可能性を探り、地域と地域を結ぶビジネスモデルを目指していきたいというご発言もいただきました。

今後、周辺の生活環境に十分配慮しつつ、都心に近いという丘珠空港の優位性を積極的にアピールしながら最大限に活用し、集客交流の増や利用者の利便性向上につなげていきたいと考えています。

 

 

札幌市長 秋元 克広